|
|
フランス(2009年夏)


エスカルゴ。

自分で作った蒸し鶏の方がマシ。

ブルギニオン煮込み。カスカスの肉って風情。

ディジョンに行こうと、反対方向に乗ってしまった。折り返すため降りた田舎駅。何もない。

貨物列車のみはあります。

寂しいプラットホーム。

田舎を満喫。

ディジョンの街。

どこも教会は威風堂々。

ディジョンの街、歴史の中にも庶民的な空気。

中心に近くなります。

雑多な賑わい。

露天商。

アフリカ民芸品。

いろいろなもの売っていますね。

街のシンボルでしょうか。

市場、活気がありますね。

ブルゴーニュワイン、今ひとつ。

クロックマダム。

大聖堂。

ステンドグラス。

見上げます。

壮大ですね。

ムッシュは置いて、持って帰りたいですね。

カテドラルの周りは風雅。

ディジョンの守り神、ふくろう。

正面から、人の像が見下ろしている。

マドモアゼル、こっち向いて。

ここにも凱旋門が。

ボーヌに戻り、じいさんばあさんコーラス。

ボーヌの街、どこかおしゃれ。

ストロボでラベル見えない。

やり直し、ポマール。結構なお値段、今ひとつ。60ユーロぐらいか。

エスカルゴ、つつくとみがくねくねの奥に逃げてしまう。

線路を見る、保線用のモンキースパナか、こんなの忘れたら危ないよ、ハンマーも。

SNCFフランス国鉄の線路、こういうものの見学が意外と楽しい。

彼方に見えるは温室なり。

ワイン畑に行ってもらった。

土はボルドーとは違うけれど、痩せた土ですね、ガラガラで。

ぶどうだから育つ、そんな感じでしょうか。

それにしても広大なぶどう畑。

これじゃあ、呑んでも呑んでもつきません。

酒飲みは感動。

神に愛された土壌、テロワールでしょうか。私には不毛の地に見えるが。

おばちゃまドライバー、いろいろ説明してくれたがよくわからん。

見えますか、黒っぽいぶどう。

取り入れはもうすぐでしょうか?

パリのリヨン駅、ローザンヌやディジョン、リヨン方面行き。

にぎわっています。